トップ > さあ走ろう >
シフトアップとシフトダウン

  

変速方法

まずは、ロードバイクの変速方法について説明します。

SHIMANOのコンポーネントである場合は、ハンドルについている『STIレバー』でブレーキ操作と変速操作の両方を行います。 この構造により、ハンドルから手を離すことなく変速操作を行うことができます。

STIレバーの構造と前輪・後輪対応

STIレバー
STIレバー

STIレバーは、右手側レバーも左手側レバーも二重構造になっており、大レバーの内側に小レバーが沿うように配置されています。

右手側レバーは、前輪ブレーキとリアディレイラ(後変速機)に対応しています。 左手側レバーは、後輪ブレーキとフロントディレイラ(前変速機)に対応しています。

STIレバーの操作

STIレバーで、ブレーキ操作と変速操作の両方を行います。

ブレーキング操作

ブレーキング操作
ブレーキング操作

大レバーは後方(体側)に引くとブレーキ操作となります。 一般車のブレーキ操作と同じで特に難しいことはありません。

リア用STIレバーのシフトアップ操作

シフトアップ操作とはギア比が重くなる操作、つまり、もっと速度を出すためのシフト操作のことです。

シフトアップ操作
シフトアップ操作

リア用(右手側)は、小レバーを内側に倒すとシフトアップ操作になります。

リア用STIレバーのシフトダウン操作

シフトダウン操作とはギア比が軽くなる操作、つまり、登坂などで力を出すためのシフト操作のことです。

シフトダウン操作
シフトダウン操作

リア用(右手側)は、大レバーを後方ではなく内側に倒すとシフトダウン操作になります。

フロント用STIレバーのシフト操作は逆になる

フロント用(左手側)は、大レバーを後方ではなく内側に倒すとシフトアップ操作になります。 また、小レバーを内側に倒すとシフトダウン操作になります。

  

リアディレイラは最大3段階のシフトダウン

シフトダウン操作
シフトダウン操作

リアディレイラは、一度の操作で最大で3段階のシフトダウンをすることができます。 大レバーを、カチッ・カチッ・カチッと、限界まで内側に倒しこむことで、一気に3段階のシフトダウンができます。

『カチッ・カチッ』で大レバーを戻せば2段階になり、『カチッ』で大レバーを戻せば1段階の変速になります。

  
なお、小レバーでのシフトアップは1段階ずつしか行えません。
  

ちょっと難しいフロントディレイラのシフト

フロントディレイラでは、1段階のシフトアップ/シフトダウンは、ギア1枚分の変速には対応していません。 つまり、1段階の操作では中途半端な位置にチェーンが移動してしまいギアが上手く入らないことがあるのです。

そのような仕様になっている理由は、1つ目はチェーンラインと呼ばれるものに関係して、2つ目はコンポーネントによってはダブルとトリプルでSTIレバーが共用になっているためです。

チェーンライン

チェーンラインとは、文字通りチェーンが作る線のことです。 ロードバイクでは、チェーンが左右に動いて変速します。 そのため、上から見てチェーンが常に真っ直ぐな状態にあるわけではありません。

チェーンラインが真っ直ぐではなく斜めになっていると、チェーンの位置によっては、チェーンとフロントディレイラのチェーンガイド(チェーンを動かすための枠)が接触します。 チェーンがチェーンガイドに接触すると、当然音が出ますが、これを『音鳴り』といいます。

フロントディレイラの変速でチェーンが不思議な位置にくるのは、この『接触』を解消するための調整が必要になるからです。 具体的には、音鳴りが発生したら、フリーホイール側(後ギア)がトップ(一番外)側にあるかロー(一番内)側にあるかによって適切な位置に調整を行います。 ちなみに、SHIMANOではこの音鳴り防止の調整の仕組みのことを『トリム機構』と呼んでいます。

ダブルとトリプルでのSTIレバーの共用

2つ目の理由は、コンポーネントによってはSTIレバーがダブルとトリプルで共用になっているためです。

ダブルとトリプルとでSTIレバーが共用されているということは、ダブルには存在しない中ギアの位置にもチェーンが移動できるということです。

つまり、ダブルとトリプルで共用のSTIレバーが搭載されている車体では、カチッ・カチッと2段階のシフトアップをしなければギアがインナー(小ギア)からアウタ(大ギア)に移動しないことになります。

具体的にダブルとトリプルでSTIレバーが共用されているのは、105とTIAGRAです(なぜかSORAはダブルとトリプルで別製品となっています)。

フロントディレイラのシフトのまとめ

ちょっとわかり難いフロントディレイラの変速操作ですが、あまり難しいことは考えずに、音鳴りしないように変速すればいい話です。

なお、フロントディレイラの操作を行うようになるのはロードバイクに乗り始めてしばらく経ってからのことだと思います。 なぜなら、チェーンリング(前ギア)のアウタ(大ギア)は35km/hを越えない限り使用することがないからです。

メニュー