ようやく手に入れたロードバイクを、どこに、どのように保管すれば良いのでしょうか。 ロードバイクは自転車として考えればとても高価なので、盗難の危険を避けるためには、やはり室内保管するのが一番です。
なお、家の隣が24時間営業のコンビニだというような方でも室外保管はオススメできません。 どうしても、駐輪場などで室外保管するしかない方は、盗難の被害にあう可能性が高いため十分に注意してください。
室外保管の場合は、盗難を防ぐ方法はやはり厳重な施錠しかありません。 その際の注意点としては、ロックのワイヤーがフレームと前後ホイールの中を通り、かつ、柱などの固定物に通すように施錠することです。
ロックは価格によって性能が大きく変わってくるので、思い切って高価なものを購入しましょう。
また、サイクルコンピュータやライト、ボトル、携帯空気入れなど簡単に取り外せるものは取り外しておきましょう。
私は、通勤用のロードバイクを室外保管していたことがあります。 当時、幹線道路に面したアパートに住んでおり、部屋の前に太いワイヤのロックで施錠して駐輪していました。
夜中でも車が途絶えることのない幹線道路沿いでしたが、それでもロックを切断されそうになりました。 ある朝、ロックのカギを外そうとして、ワイヤにノコギリで切断されそうになった痕が付いているのを見つけました。
明るい場所や人通りの多い場所でも安心はできませんので、十分に注意してください。
室内保管であれば、走行後に水分を拭き取れば腐食の心配は不要です。 問題は室外保管の場合です。
室外保管でも、フレームの素材がカーボンやチタンであればフレーム自体の腐食の心配はありません。 また、アルミフレームも、よほどのことがない限り腐食しません。 クロモリフレームやマグネシウムフレームの場合は、残念ですが室外保管は無理です(そもそも高価なマグネシウムフレームを室外保管しようと考える方はいないことでしょう)。
次に、パーツの腐食対策です。 まず、車体は輪行袋(自転車を鉄道や飛行機で運ぶ時に使うもの)に入れて保管するようにします。 輪行袋に定期的に防水スプレーをかけるようにすれば、雨の進入を大幅に防ぐことができます。 通勤や通学で頻繁にロードバイクに乗るという方であれば、輪行袋よりも自転車カバーの方が良いでしょう。
腐食対策として次に効果があるのが、定期的な各部のグリスアップです。 ボルト/ナットおよび可動部のグリスアップはもちろんですが、それ以外の未塗装の金属部分にも薄くグリスを塗っておきましょう。 具体的には、クランク、ブレーキ、ディレイラ、ケーブル類などのパーツです。
グリスアップして輪行袋に入れて保管しておけば、コンポーネントがTIAGRAだとしても半年は放置しても腐食はしないでしょう。 自転車カバーでも、3ヶ月は耐えられと思います。 輪行袋の場合は半年に一度、自転車カバーなら3ヶ月に一度、剥き出しなら1ヶ月に一度を目安にグリスアップすれば良いでしょう。
なお、チェーンはとても錆びやすいので、輪行袋や自転車カバー無しで剥き出しで保管するなら錆びは覚悟するしかありません。